名称 |
高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ2021 九州
|
主催 |
一般社団法人九州サッカー協会 |
主管 |
九州各県サッカー協会
九州サッカー協会第2種委員会(高体連・クラブユース連盟)
高円宮杯 JFA U-18サッカープリンスリーグ2021九州実行委員会
|
後援 |
公益財団法人日本サッカー協会
福岡県教育委員会、佐賀県教育委員会、長崎県教育委員会、大分県教育委員会、熊本県教育委員会、宮崎県教育委員会、鹿児島県教育委員会、沖縄県教育委員会
公益財団法人福岡県スポーツ協会、公益財団法人佐賀県スポーツ協会、公益財団法人長崎県スポーツ協会、公益財団法人大分県スポーツ協会、公益財団法人熊本県スポーツ協会、公益財団法人宮崎県スポーツ協会、公益財団法人鹿児島県体育協会、公益財団法人沖縄県スポーツ協会
|
協賛 |
<JFA Youth & Development Official Partner>
アイリスオーヤマ株式会社
トヨタ自動車株式会社
ニチバン株式会社
株式会社モルテン
|
期日 |
【代表者会議】 2021年3月13日(土)
【開会式】 2021年4月4日(日)
【競技】 2021年4月4日(日)~ 2021年12月4日(土)
【閉会式】 2021年12月4日(土)
|
会場 |
九州各県会場 |
参加資格 |
- (公財)日本サッカー協会に第2種登録した加盟チームもしくは準加盟チームであること。
- (公財)日本サッカー協会に第2種登録した選手のみが出場資格を持つ。選手は、試合出場に際し、選手証を持参しなければならない。
- 高体連所属チームの選手は、2002年4月2日以降に生まれたものとし、19歳未満とする。
- 外国人登録選手は、登録選手3名、出場選手3名とする。
- (公財)日本サッカー協会により「クラブ申請」を承認された「クラブ」に所属するチームについては、同一クラブ内のチーム間であれば移籍手続きを行うことなく本大会に参加させることができる。なお、本項の適用対象となる選手の年齢は第3・4種年代のみとし、第2種およびそれ以上の年代の選手は適用対象外とする。
-
プレミアリーグからのブロック選手について
FPは出場時間実績に応じてブロックされる。ただし、以下の場合は出場時間に関わらず自動的にブロック選手となる。(人数制限なし)
○ 公式大会や海外遠征に召集されたU-18以上の日本代表選手(第3種選手を含む。国内合宿除く)
○ 公式試合に出場したJFA・Jリーグ特別指定選手、およびJクラブにおける第2種トップ可選手
※公式試合とは、特別指定選手はJリーグ・Jリーグカップ戦、第2種トップ可選手は左記に加え、天皇杯とする。
-
チーム移籍について
移籍手続き終了後は参加を認める。
- プレミアリーグへの参加意志が明確であること。
|
大会参加チームの決定について |
- 10チームとする。
- リーグの編成については、前年度同様とする。
|
競技方法および規定 |
- (公財)日本サッカー協会制定の『サッカー競技規則2021/22』による。
- 2回戦制ホーム&アウェイ方式により順位を決定する。
-
今大会およびプレミアリーグの成績をもとに、次年度のプリンスリーグ九州の構成チームを決定する。決定方法については別途記載する。
※1 プレミアリーグ2021への九州からの参加チームは「3」
※2 プレミアリーグ2021参入戦への九州からの出場枠は「2」
■ (1) プレミアリーグ2022に九州から5チーム参加する場合(プレミアリーグ2021から2チーム増)
= プレミアリーグに3チーム残留し、プレミアリーグ参入戦で2チーム昇格
・リーグ3位~10位(降格チームなし)
・参入戦勝者の2チーム
■ (2) プレミアリーグ2022に九州から4チーム参加する場合(プレミアリーグ2021から1チーム増)
= 1)プレミアリーグに3チーム残留し、プレミアリーグ参入戦で1チーム昇格
・リーグ2~9位(10位降格)
・参入戦勝者の2チーム
= 2)プレミアリーグに2チーム残留し、プレミアリーグ参入戦で2チーム昇格
・プレミア降格
・3位~9位 (10位降格)
・参入戦勝者の2チーム
■ (3) プレミアリーグ2022に九州から3チーム参加する場合(プレミアリーグ2021から増減なし)
= 1)プレミアリーグに3チーム残留し、プレミアリーグ参入戦で昇格なし
・1位~8位(9位10位降格)
・参入戦勝者の2チーム
= 2)プレミアリーグに2チーム残留し、プレミアリーグ参入戦で1チーム昇格
・プレミア降格
・2位~8位(9位10位降格)
・参入戦勝者の2チーム
= 3)プレミアリーグに1チーム残留し、プレミアリーグ参入戦で2チーム昇格
・プレミア降格2チーム
・3位~8位(9位10位降格)
・参入戦勝者の2チーム
■ (4) プレミアリーグ2022に九州から2チーム参加する場合(プレミアリーグ2021から1チーム減)
= 1)プレミアリーグに2チーム残留し、プレミアリーグ参入戦で昇格なし
・プレミア降格
・1位~7位(8位9位10位降格)
・参入戦勝者の2チーム
= 2)プレミアリーグに1チーム残留し、プレミアリーグ参入戦で1チーム昇格
・プレミア降格2チーム
・2位~7位(8位9位10位降格)
・参入戦勝者の2チーム
■ (5) プレミアリーグ2022に九州から1チーム参加する場合(プレミアリーグ2021から2チーム減)
= プレミア降格2チーム
・1位~6位 (7位8位9位10位降格)
・参入戦勝者の2チーム
-
リーグ戦順位決定の方法
(1) 勝点〔勝3点・分1点・敗0点〕
(2) 得失点差
(3) 総得点
(4) 当該チームの対戦結果(イ.勝点 ロ.得失点差 ハ.総得点数)
(5) 抽選
- 試合時間は、90分とする。
- 各試合における登録人数は25名とする。(試合開始80分前に登録完了のこと。)
-
選手の交代は、登録した最大14名の交代要員の中から5名に限り交代できる。
※選手交代回数の制限
(1) 選手交代は、後半の交代回数を3回までとする。(1回に複数人を交代することは可能)
(2) 前半、ハーフタイム、延長戦に入る前のインターバルでの選手交代は、後半の交代回数に含まれない。
(3) 延長戦に入った際、後半に3回選手交代を行った場合でも、選手交代を行うことができる。(交代枠が残されている場合に限る)
- 警告の累積を行い、3回警告を受けた選手は次の1試合の出場を停止する。また、退場を受けた選手は次の1試合の出場を停止し、その後の処置についは、大会規律・フェアプレー委員会の決定に従うものとする。
- 試合中における中止・中断の決定は、実行委員長・会場責任者の判断に委ねるものとする。
- 荒天時・その他大会運営に支障をきたす諸問題で、大会日程が変更されることもある。
-
ファーストチームの順位(結果)に連動してセカンドチームの昇格、降格、参入戦出場・不出場が決定する。
※セカンドチームが各県FA1部で1位となり参入戦参加資格を有してもファーストチームがプリンスリーグに残留した場合、2位以下に繰り下げて参入戦出場とする。
※セカンドチームが各県FA1部で1位となり参入戦参加資格を有してもファーストチームがFAに降格した場合、セカンドチームはFA2部に降格となる。
※ファーストチームがプレミアリーグよりプリンスリーグに降格した場合、セカンドチームはFA1部に降格となる。
|
その他 |
- 宿泊を必要とするチームは各自で交渉のこと。
-
ユニフォームは登録された、正・副2着のユニフォームを会場まで持参すること。
シャツの前面・ショーツの前面に番号を付けること。
紺・黒系のユニフォームを使用するチームは、同系色でない審判のユニフォームを各チームで準備すること。
-
試合開始80分前に、選手証・メンバー表を提出する。
試合開始70分前に、会場本部においてマッチコーディネーションミーティングを行うので、ユニフォームの全てを持参すること。
試合出場選手については、プログラム登録30名以外も、協会登録があれば出場を認める。
- プログラムは、各チーム5部配付し、その他は1部1,000円で販売する。各チーム、30部以上の購入をお願いします。
- 負傷者については各チームの責任とする。チームでスポーツ障害保険等に加入すること。
- 要項記載事項に違反し、その他不都合な行為があった場合は、大会規律・フェアプレー委員会、(一社)九州サッカー協会の裁定に従うものとする。
- 高円宮杯 JFA U-18プリンスリーグ2021九州の上位チーム【チーム数は(公財)日本サッカー協会の決定による】は、高円宮杯JFA U-18 サッカーリーグ2021プレミアリーグ参入戦へ必ず出場すること。(2021プレミアリーグ参入戦への九州参加枠は「2」)
- 新型コロナウイルス感染症対策の観点より、各チームより必ず1名の感染対策責任者を設置することとする。なお、感染対策責任者は別紙の感染対策責任者マニュアルを基に各チームの感染症対策を行うこと。
- 各試合ホームチームは会場での感染対策責任者を上記の者とは別に1名設置することとする。
|